UniCasa編集部のみなみです!日本では一般的な2階建ての家。そんな中で、2階にリビングを配置した家も増えています。でも、そのメリットやデメリットってどんなものがあるのでしょうか?今回は、2階リビングの家のメリットとデメリットについて紹介します。2階リビングの家を建てたい人は必見です!

2階リビングの家のメリット
1.開放感があり眺めが良い!
1階に比べて2階のリビングの方が当たり前ですが高さが高く、1階に比べて2階は支える柱や壁が少なくてすみます。
なので2階はワンフロアの広いリビングをつくりやすいので、開放感があり眺めが良くなります。高台に建つ場合や高さがある建物が近くにない場合は、周りの景色が一望できることが多くなります。そのため、景観の良い土地に家を建てたい方や、眺めを楽しみたい方にとっては、とても魅力的な選択肢となります。
2.風通しが良く、日当たりがよい
密集地や高い建物が多い場合、1階がリビングだと暗く日当たりの悪い部屋になってしまいます。しかし2階をリビングにすることにより風通し、日当たりが良い明るい空間になります。都会や家が密集している地域には2階リビングがおススメの間取りとなります。
3.プライベートな空間が確保される
1階に比べて、2階のリビングは隣家や道路からの視線の高さから外れるので、プライベートスペースを確保しやすいです。リビングに大きい窓を2階に採用しても視線が気にならずに家族が集まってくつろぐことができます。家族の時間を過ごすのに、外から覗かれにくくプライバシーを確保できる部屋にしたい方にはぴったりの選択肢です。

2階リビングの家のデメリット
1.階段を上がり下りする手間がかかる
2階にリビングがある場合、1階との移動が必要になるため、階段を上がり下りする手間がかかります。
2階リビングで生活する場合、買い物から重たい荷物を持って階段を上がったり、荷物が届いた時に玄関に行くのに階段を上がり下がりしたり、洗濯物を干したり片づけたりなど頻繁に階段で移動する必要があります。移動が多くなることで、家事の手間が増えることがあるため、忙しい方には不向きかもしれません。
2.夏は熱がこもりやすくなる
2階リビングは日当たりが良く暖かいことがメリットですが、1階よりも2階のほうが直射日光が窓から入りやすくなるので、夏は熱がこもりやすくなり、暑くなります。断熱性能を高くしたり、シーリングファンを取り入れてこもりにくくする対策をするといいでしょう。
3.家族のコミュニケーションがとりにくくなる
2階リビングにすると、1階に子ども部屋や個室を設けることが多くなります。そのため子どもが帰宅してもそのまま部屋にこもってしまい家族とのコミュニケーションがとりにくくなる可能性があります。

2階リビングのメリットを活かした施工事例
素敵な2階リビングのあるモデルハウスをご紹介します。
木の家専門店 谷口工務店 モデルハウス(下田の家)

2階リビングで緑を感じながらのびのびと暮らせる間取り
2階にリビングダイニングが配置してあり、周囲の視線を気にせず窓をフルオープンにして開放的に心地よく過ごすことができます。敷地の特徴を活かした真似したい素敵な2階リビングのお家です!


季節ごとに違った表情を見せる2階のお庭。
2階リビングから繋がるお庭がポイント
リビングから眺められるアオダモの木が特徴のお庭。2階リビングに繫がるお庭が中と外との一体感が生まれて開放的な空間になっています。周りの視線を感じず、2階のお庭で心地よく過ごせるのが魅力的です!


最後に
2階リビングの家のメリットとデメリットについて、ご紹介しました。眺めが良くてプライベートな空間が確保できたり、階段の手間や夏の暑さが不安があったりと、どちらにも良い面と改善が必要な面があることが分かりました。2階リビングの家を建てたい方は、ご自身に合った住まいを選ぶために、それぞれのメリットやデメリットを比較検討してみることをおすすめします。2階リビングの開放的な空間は魅力的なので、ぜひ検討してみてください!
コメント