UniCasa編集部のみなみです!今回は中庭がある家を建てたい人に向けた記事をご紹介します。
中庭のある家は魅力がありますよね。中庭は、デザイン性も高く開放感のある家になります。しかし、中庭のメンテナンスなどデメリットもあります。中庭のある家を建てる前に知っておくべきいくつかのメリットとデメリットをご紹介します!

建設会社:アサヒグローバルホーム
中庭(パティオ)とは?
中庭のある家は、建物の中央部に開放的な庭園スペースが設けられた住宅のことを指します。
また中庭をパティオという場合もあり、スペイン語で「中庭」を意味する言葉です。一般的に、周囲の建物に囲まれた狭小地でも中庭を設けることで、居住スペースの開放感や採光性を確保することができます。

中庭のある家のメリット
1.開放感がある
中庭があると、屋内にいながら開放感を味わうことができます。外部からの光や風が入り、屋内を明るく清々しくしてくれます。
2.空気の流れが良くなる
中庭は、室内と外部を繋げる場所であり、家の中に自然の風が流れ込みます。中庭に扉や窓を開けておくことができれば、風通しが良くなり、室内全体に新鮮な空気が流れ込むことができるでしょう。これによって、省エネ対策にもなり、快適な環境を実現することができます。
3.プライバシーが保たれる
中庭を囲むように建物が配置されているため、外部からの視線を遮ることができます。そのため、プライバシーが保たれるため、ゆったりとしたくつろぎの空間を楽しむことができます。
4.家にいながら緑の中で遊ぶことができる
中庭は、家にいながら緑の中でアウトドアや子供の遊ぶスペースとして活用できます。中庭でバーベキューを楽しんだり、家族や友人と一緒に過ごすこともできます。

中庭のある家のデメリット
1.建築費用が高くなる
中庭があることで、建物の構造が複雑になり、建築費用が高くなることがあります。
2.中庭の手入れが必要
中庭に植物を植える場合は、手入れが必要になります。草刈りや植物の手入れ、水やりなどを定期的に行わなければなりません。また、水はけや日当たりの問題もあります。そのためメンテナンスの負担が大きくなる可能性があります。
3.騒音の問題
中庭がある場合、隣接する部屋からの騒音が中庭を通って広がることがあります。
4.冬場の寒さ
中庭がある場合、中庭から寒気が入り込むことがあり、冬場の暖房効果が低下することがあります。

中庭のある家を建てる時の注意点
1.生活動線を考えた間取りにする
中庭のある家を建てる時、中庭を中心に家の中を一周する間取りになるかもしれません。生活するメインの動作(リビングからキッチンに料理を運ぶ通路や、洗面所とファミリークローゼットの位置など)を把握して間取りを考えるといいでしょう。
2.デザインと機能のバランス
中庭は、建物の内外をつなぐ空間であるため、デザインと機能のバランスを考慮する必要があります。また、家族や来客がくつろげるような空間をつくるため、家族構成やライフスタイルに合わせた設計が必要です。
3.メンテナンスのしやすさ
中庭には植物を配置することが一般的ですが、植物のメンテナンスには手間や費用がかかるため、設計時にはメンテナンスのしやすい植物を植えるなど考慮が必要です。

最後に
中庭のある家の魅力には、空気の流れを良くする、家の中にいながら自然と触れ合え、内装と外観の美しさを高めるといったメリットがあります。しかし、メンテナンスの必要や騒音・冬場の寒さの問題が存在するため、家を建てる前に良く考慮しておく必要があります。家族と自然と共に過ごす素敵な中庭のある家を創り上げるためにメリットデメリットと注意点を把握しておきましょう!
コメント